9月のすこやかセミナーは「夏から秋へ養生生活」ということで、 夏から秋へと季節の変わり目に体調を崩さないよう気をつけるべき点についてお話いたしました。この時期の過ごし方は冬の体調にまで影響をおよぼす重要な問題です。漢方の古典においても、この時期に適切な過ごし方をしないと冬になって下痢をするようになると記載されています。朝晩に少し肌寒い空気がまざり始め、冷たいものの飲食を重ねてきた胃腸の疲れも現れやすくなります。 この時期に疲れがなかなか取れないのが本来の「夏バテ」です。 夏の過酷な環境、胃腸に負担のかかる飲食によって体が疲弊してしまった状態なのですね。 ですので、この時期には体を労わり、十分な休養を与えつつもこれから来る秋そして冬という寒い季節へと体をシフトチェンジしていかねばなりません。季節の変わり目に体調を崩しやすいという話は多くのかたが共感できることではないでしょうか?夏から秋への移行期の過ごし方として重要なことは、「だんだん寒くなる」ことへの対応と「だんだん乾燥する」ことへの対応です。こう書いてしまえば「なんだそんな当たり前のことか」と思われるかもしれませんが、油断大敵です。当たり前のことが当たり前に大切なのです。現代社会では冷暖房完備の環境が当たり前になってしまいました。ご自宅が全館空調の方もだいぶ増えてきたのではないでしょうか?全館空調の室内では一年を通して25℃前後の環境が保たれるため、四季の変化に肉体が適応することが次第に苦手になっていってしまうのではないかと危惧しています。夏場には冷房で身体が冷えてしまう方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、冷え切った体で外出して猛暑にさらされて… それでは否が応でも体はバテてしまいます。そして朝晩は冷え、昼間はまだ暑い…やはりどこまでも身体には負担がかかってしまいます。 快適な生活空間はとてもとてもありがたいものですが、身体が本来もっている適応能力や調節能力を失ってしまったら元も子もありませんね。 人間は自然にうまく適応しながら、そして自然の恩恵を受けながら生き延びてきました。その歴史から得られたさまざまな教訓が文化や伝統、あるいは生活の知恵として伝わっていました。「おばあちゃんの知恵袋」とはまさにその一例です。夏には夏の、秋には秋のただしい過ごし方をして病気を寄せつけない身体つくりをしていきたいものですね。いつの日も こころ楽しく すこやかに⇩⇩⇩こちらもチェック♪⇩⇩⇩【新前橋すこやか内科・漢方内科クリニックSNS】 Instagram ▶ sukoyakanaika / sukoyaka_harusan / sukoyakastaff Twitter ▶ @SukoyakaNaika Facebook ▶ 新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック LINE ▶ sukoyakaclinic または https://line.me/ti/p/7m5HhKojPR 👉LINEから受診予約やお問い合わせができます♪
漢方の古典においても、この時期に適切な過ごし方をしないと冬になって下痢をするようになると記載されています。
それでは否が応でも体はバテてしまいます。
人間は自然にうまく適応しながら、そして自然の恩恵を受けながら生き延びてきました。