地味にイタイ😢「しもやけ」の治療は漢方で
2021/11/27寒くなってくると手足の指先にできる「しもやけ」。
「しもやけ」は末梢血管が寒冷刺激によって収縮してしまい、血流が悪化することで生じます。「しもやけ」状態では手足の指先や耳たぶが赤紫色に腫れ、かゆみや痛みを生じます。
医学的には「しもやけ」は「凍瘡(とうそう)」と言いますが、これとよく似た言葉に「凍傷(とうしょう)」というものがあります。
しもやけ(凍瘡)も凍傷も寒冷刺激によって末梢血管が収縮してしまい、血流障害が生じることで発症するという点で共通しています。
両者の違いとして、しもやけ(凍瘡)は氷点下よりも高い気温で発症し、凍傷は氷点下の気温で発症するとイメージしておくとよいでしょう。
しもやけ(凍瘡)は皮膚の発赤、腫脹、疼痛、かゆみを認める皮膚の虚血性炎症状態です。
いっぽう凍傷の場合には皮膚組織が凍ってしまい、結果として血流障害から壊死にまで至ってしまいます。凍傷が発生するような状況では体温(深部体温)そのものが低下していることが多くありますので、凍瘡よりもいろいろと重大な状態です。
さて「しもやけ(凍瘡)」の治療は西洋医学が苦手である一方、漢方が得意とするところです。漢方では「瘀血(おけつ)」の状態と考えて血流改善効果のある漢方薬を頻用します。
代表的なものは桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)という漢方薬です。
この漢方薬は非常に応用範囲の広い漢方薬であり、月経困難や月経不順、過多月経、肩こり、冷え症、頭痛、痔、打撲などに使用する漢方薬ですが、末梢循環の血流を改善するため凍瘡にも効果がちゃんとあります。
また、桂枝茯苓丸にヨクイニンを加えるとニキビの治療薬なのですが、ヨクイニンが皮膚表面に近いところの浮腫や炎症に効果があるため、凍瘡の治療にも向いている漢方薬です。
凍瘡は冷えによって発症する症状ですが、桂枝茯苓丸は体をあたためる効果があまりない漢方薬です。
そこで、もともと冷え症の人の凍瘡の場合には、身体を温める効果を持ちつつ血流を改善させる漢方薬として「当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)」を使用します。
この漢方薬は寒冷刺激によって誘発されるさまざまな部位の痛みに対して使用することが中心的な使用方法ですが、凍瘡にもきちんと効果があります。この漢方薬を使用している患者さんのほとんどは、名前が長いので「38番」という番号名で呼びます(この漢方薬に限った話ではありませんが…)。
凍傷になってしまった場合には西洋医学的なアプローチの方が有効ではないかと思います。漢方は補助として体を温めるような漢方薬を使用するとよいのではないでしょうか。
なお、「しもやけ」と似たような皮膚症状を生じるものに「レイノー症状」というものがあります。
こちらも寒冷刺激により生じることが多いのですが、レイノー症状の場合には最初は皮膚が白くなり、その後から赤紫色になるというパターンを認めます。レイノー症状は膠原病の症状である場合もあるため、放置せずに精査しておくほうが無難でしょう。
いつの日も こころ楽しく すこやかに
⇩⇩⇩こちらもチェック♪⇩⇩⇩
【新前橋すこやか内科・漢方内科クリニックSNS】
☆クリニックの日常風景やお知らせはこちらで☆
Instagram ▶ sukoyakanaika / sukoyaka_harusan / sukoyakastaff
☆大好評!毎日傷寒論☆
Twitter ▶ @SukoyakaNaika
☆メッセージも受け付けています☆
Facebook ▶ 新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック
☆ショップカードを作ってイベント参加しよう!☆
公式LINEアカウント ▶ @sukoyakaclinic または https://lin.ee/EvFfL7C
♪LINEから受診予約やお問い合わせができます♪
「しもやけ」は末梢血管が寒冷刺激によって収縮してしまい、血流が悪化することで生じます。「しもやけ」状態では手足の指先や耳たぶが赤紫色に腫れ、かゆみや痛みを生じます。
医学的には「しもやけ」は「凍瘡(とうそう)」と言いますが、これとよく似た言葉に「凍傷(とうしょう)」というものがあります。
しもやけ(凍瘡)も凍傷も寒冷刺激によって末梢血管が収縮してしまい、血流障害が生じることで発症するという点で共通しています。
両者の違いとして、しもやけ(凍瘡)は氷点下よりも高い気温で発症し、凍傷は氷点下の気温で発症するとイメージしておくとよいでしょう。
しもやけ(凍瘡)は皮膚の発赤、腫脹、疼痛、かゆみを認める皮膚の虚血性炎症状態です。
いっぽう凍傷の場合には皮膚組織が凍ってしまい、結果として血流障害から壊死にまで至ってしまいます。凍傷が発生するような状況では体温(深部体温)そのものが低下していることが多くありますので、凍瘡よりもいろいろと重大な状態です。
さて「しもやけ(凍瘡)」の治療は西洋医学が苦手である一方、漢方が得意とするところです。漢方では「瘀血(おけつ)」の状態と考えて血流改善効果のある漢方薬を頻用します。
代表的なものは桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)という漢方薬です。
この漢方薬は非常に応用範囲の広い漢方薬であり、月経困難や月経不順、過多月経、肩こり、冷え症、頭痛、痔、打撲などに使用する漢方薬ですが、末梢循環の血流を改善するため凍瘡にも効果がちゃんとあります。
また、桂枝茯苓丸にヨクイニンを加えるとニキビの治療薬なのですが、ヨクイニンが皮膚表面に近いところの浮腫や炎症に効果があるため、凍瘡の治療にも向いている漢方薬です。
凍瘡は冷えによって発症する症状ですが、桂枝茯苓丸は体をあたためる効果があまりない漢方薬です。
そこで、もともと冷え症の人の凍瘡の場合には、身体を温める効果を持ちつつ血流を改善させる漢方薬として「当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)」を使用します。
この漢方薬は寒冷刺激によって誘発されるさまざまな部位の痛みに対して使用することが中心的な使用方法ですが、凍瘡にもきちんと効果があります。この漢方薬を使用している患者さんのほとんどは、名前が長いので「38番」という番号名で呼びます(この漢方薬に限った話ではありませんが…)。
一応説明しますと、「四逆湯(しぎゃくとう)」という漢方薬があり、ここに当帰(とうき)を加えた当帰四逆湯(とうきしぎゃくとう)があり、さらに呉茱萸(ごしゅゆ)と生姜(しょうきょう)が加わって当帰四逆加呉茱萸生姜湯になりました。
このように名前を分析していくだけで効能・効果があるていどわかる漢方薬もあるのです。
当帰四逆加呉茱萸生姜湯と桂枝茯苓丸を併用することもありますが、たいていの場合はどちらか片方の漢方薬で十分に症状は軽減されます。シーズンインしたら凍瘡ができてしまう前から飲み始めることでさらに症状を抑えることができます。
凍傷になってしまった場合には西洋医学的なアプローチの方が有効ではないかと思います。漢方は補助として体を温めるような漢方薬を使用するとよいのではないでしょうか。
なお、「しもやけ」と似たような皮膚症状を生じるものに「レイノー症状」というものがあります。
こちらも寒冷刺激により生じることが多いのですが、レイノー症状の場合には最初は皮膚が白くなり、その後から赤紫色になるというパターンを認めます。レイノー症状は膠原病の症状である場合もあるため、放置せずに精査しておくほうが無難でしょう。
いつの日も こころ楽しく すこやかに
⇩⇩⇩こちらもチェック♪⇩⇩⇩
【新前橋すこやか内科・漢方内科クリニックSNS】
☆クリニックの日常風景やお知らせはこちらで☆
Instagram ▶ sukoyakanaika / sukoyaka_harusan / sukoyakastaff
☆大好評!毎日傷寒論☆
Twitter ▶ @SukoyakaNaika
☆メッセージも受け付けています☆
Facebook ▶ 新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック
☆ショップカードを作ってイベント参加しよう!☆
公式LINEアカウント ▶ @sukoyakaclinic または https://lin.ee/EvFfL7C
♪LINEから受診予約やお問い合わせができます♪