レム睡眠行動障害という疾病があります。レム睡眠という浅い眠りの状態のときに、大声を出して暴れたり、寝床から起き上がって食事をしたり、トイレに行ったりするのですが当の本人はまったく覚えていないというものです。行動と夢の内容が一致していることが特徴のようですが、詳細は精神科専門医の先生のブログなどご確認いただければと思います。今回は50代の方から「家族にお経を唱えていてうるさいから止めてもらえと言われた」というご相談を受けました。さて、「寝ながらお経を唱えている」というのは単なる寝言の範疇を超えてレム睡眠行動障害のように思えるのですがどうなのでしょうか?悪霊に取りつかれている、というようなことではないのですが、毎夜毎夜寝ながらお経を唱えているとしたら相当なストレスなのだろうなぁと思うわけです。そこで、(その他もろもろ問診や診察をした結果として)抑肝散(よくかんさん)という漢方薬を処方しました。その日からお経を唱えなくなったそうです♪抑肝散は、漢方としては肝気の高ぶりを抑える漢方薬です。肝気とは交感神経だと思っていただくとわかりやすく、つまり抑肝散は交感神経の緊張を緩和する薬だということになります。睡眠は交感神経が鎮まり、副交感神経が十分に優位になることで、いわゆる質の良い睡眠となります。今回、抑肝散で”寝ながらお経”が改善したことから、レム睡眠行動障害はレム睡眠期において交感神経がやや強いことで生じる可能性があると考えられます。漢方薬には自律神経のバランスを適正化する作用をもつものが多くありますので、その人の状況によって適切な漢方薬を使用することでレム睡眠行動障害を改善できると考えています。しかし、当院での治療経験として漢方薬でも向精神薬でもどうにもならず、精神科病院にお任せした患者様もいらっしゃいます。漢方薬で精神科領域の疾患を治療するときに思うのは、漢方薬は良くも悪くもバランスを取りながら効かせる薬なので、効果不足を感じる場合も多々あるということです。非常に否定的な意見も多くありますが、時と場合によっては向精神薬を適切に使用して強制介入しなければどうにもならない状況があるというのも率直な感想です。ただ、そういう時にすぐに受診できる精神科医院や病院がないという医療供給側の問題もあるのですが。。。いつの日も こころ楽しく すこやかに⇩⇩⇩こちらもチェック♪⇩⇩⇩【新前橋すこやか内科・漢方内科クリニックSNS】☆クリニックの日常風景やお知らせはこちらで☆Instagram ▶ sukoyakanaika / sukoyaka_harusan / sukoyakastaff ☆チャンネル登録よろしくおねがいします☆YouTube ▶ https://www.youtube.com/channel/UCZ77mmHqYxWycSWBzpDRsxQ☆メッセージも受け付けています☆Facebook ▶ 新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック☆ショップカードを作ってイベント参加しよう!☆公式LINEアカウント ▶ @sukoyakaclinic または https://lin.ee/EvFfL7C♪LINEから受診予約やお問い合わせができます♪
⇩⇩⇩こちらもチェック♪⇩⇩⇩
【新前橋すこやか内科・漢方内科クリニックSNS】
☆クリニックの日常風景やお知らせはこちらで☆
Instagram ▶ sukoyakanaika / sukoyaka_harusan / sukoyakastaff
☆チャンネル登録よろしくおねがいします☆
YouTube ▶ https://www.youtube.com/channel/UCZ77mmHqYxWycSWBzpDRsxQ
☆メッセージも受け付けています☆
Facebook ▶ 新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック
☆ショップカードを作ってイベント参加しよう!☆
公式LINEアカウント ▶ @sukoyakaclinic または https://lin.ee/EvFfL7C
♪LINEから受診予約やお問い合わせができます♪