新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック|内科・漢方内科、外科、補完・代替医療(自由診療)

新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック

ブログ

健康のこと、日常のことなどを発信しています。

おかげさまで3周年🎂

2023/7/3
本日7月3日にて、当院は開院3周年を迎えました!
それもこれも、ご愛顧いただいているご利用者様のみなさまのお陰様でございます。
近隣のみなさま、遠方からはるばるご来院いただいているみなさま、ご家族・ご友人をご紹介いただきましたみなさま、みなさまあっての当院でございます。
発展途上であり至らない点も多々あり恐縮ではございますが、より良い医療サービスをご提供しみなさまのご期待にお応えできるよう日々精進を重ねて参ります。

漢方医学の道はどこまでも続く長く険しい道でございます。私はまだその道を歩き始めたばかりであり、漢方医学の歴史に燦然と輝く偉大な先達たちにどこまで近づくことができるかはわかりませんが、満足することもあきらめることもなくただただ一歩でも前へと進み、日本の伝統医学である漢方の進化・発展へと少しでも寄与していきたいと思う所存です。

昨年当院では巻き爪診療の体制を整えました。自費診療ではありますが、爪を大きく剥離したり切除することなく、安心で侵襲のすくない矯正治療をご提供しております。

私はそもそも外科医でありますので、当院でご提供できる外科医療の幅を今後はさらに広げていくことが一つの目標となっております。

また、当院では昨年9月からがん免疫療法のご提供を開始させていただきました。
私共の当初の予測をはるかに超える多くの方からお問合せいただき、また、県外からも多くの方にご利用いただいております。
多くの方の期待と希望の灯となるよう当院に与えられた使命を全うしなければならないと、日々気を引き締めております。


開設および日々の診療のためにご尽力・ご協力いただいている関係各所の皆様にも厚く御礼申し上げます。
皆様のお力添えがなければ当院は存在することすらできておりません。みなさまとのご縁を大切にし、改めて医療はチームプレーであることを実感、感謝しながら日々の診療に取り組ませていただいております。今後とも末永くお付き合いをお願い申し上げます。


漢方診療は保険点数が高くならず、採算がとれないためあちこちの病院で撤退や廃止が進んでいます。
しかしながら、日本の伝統医学であり、東アジアにおいては2000年ほどの歴史と臨床実績があり、そして明らかに西洋医学よりもはるかに優れた面をもつ漢方診療は人類にとって至高の宝の一つです。
われわれ現代の人間が、金勘定を理由に過去の偉人たちの血のにじむような努力と情熱の結晶である漢方をこの世界から消してしまうようなことをすれば私たちの子孫にとっては取り返しのつかない大きすぎる損失であり、過去と未来の人々に対する反逆でしかありません。

そんなことを考えながら経営に四苦八苦しながらも今日もまた多くの患者様をお迎えすることができたことに感謝をしております。みなさまが漢方をご利用いただくことはみなさまの子孫を救うことに繋がっております。当院で漢方診療の序の口に触れていただき、必要があれば日本各地の名医の下で漢方医学の真髄に触れていただきたいと思うこの3周年記念日であります。

令和5年 あけましておめでとうございます

2023/1/1
新年あけましておめでとうございます

昨年は開業2年を迎え、とても多くの患者様・ご利用者様にご来院いただきました。多くの方の需要にお応えできるよう自慰メニューを充実させた一年であったように思います。
しかしながら、当方の不手際により様々なトラブルも生じてしまったことを深く反省し、本年は運営の安定化・盤石化に取り組んでまいりたいと思います。
漢方診療におきましては、苦手な診療領域を克服しより高い効果を確実に発揮できるよう、より一層勉強してまいります。煎じ薬の知識を深めるために中医学の勉強もしていきたいと思います。

とはいえ、当院は街の小さな無床診療所ですので物理的・マンパワー的なキャパシティは限られております。無理せず、しかし多くのかたのご期待に応えられるよう当院なりの進化を遂げられるよう、この一年がんばっていきたいと思いますので、何卒ご贔屓のほどよろしくお願い申し上げます。

令和5年元旦

開院2周年御礼

2022/7/3
 本日2022年7月3日にて当院は開院2周年を迎えました。
大変多くのかたのご支援あっての賜物です。誠にありがとうございます。

予約の仕組みの変更であったり、さまざまな自費診療メニューの導入であったり、診療時間の変更であったりと、まだまだ暗中模索な中で日々の診療をおこなっております。御利用者様にはご迷惑をおかけしてしまうこともあるかもしれませんが、どうぞご容赦くださいませ。

日々の診療で経験を積ませていただいたおかげで、私は日本東洋医学会の漢方専門医の資格を無事に取得することができました。誠にありがとうございます。これからもさらに勉強を続け、みなさまのお役に立てるよう精進して参ります。

最近ではYouTubeの方も大変多くのかたにご視聴いただき、また、チャンネル登録をいただいております。誠にありがとうございます。

どうしても診療の合間に作成しているため至らない点や稚拙な部分もありお見苦しい、お聞き苦しいこともあり恥ずかしい限りです。こちらもさらに質を向上させていけるよう、そして多くのかたに上質な情報をお届けできるよう努めて参ります。

さて、開院1周年のときと同じ話題になってしまいますが、漢方および東洋医学は長い歴史に裏付けられた医学です。その有効性は何よりも歴史が証明してくれています。

もしも当院でお悩みが解決しない場合には、100%私の未熟さと勉強不足が原因でございます。どうか漢方をお見限りになさらず、私よりも実績と経験のあるご高名な先生方の御高診をお受けください。人類のあらゆる悩みに向き合ってきたのが漢方です。必ず何らかのお力になれると信じております。

現代特有の疾病や心身の不調というものもございます。私はこれからも研鑽と研究を続け、人類が新たに直面している問題に対して漢方医学的な解決策を模索していきたい所存です。漢方医が一人でも増えていき、綿々と受け継がれてきた東洋医学という人類の叡智の結晶を次の世代へと引き継いでいけるよう努力してまいります。

これからも漢方のみならず補完・代替医療の部分でもさまざまな医療をご提供していきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。


いつの日も こころ楽しく すこやかに

⇩⇩⇩こちらもチェック♪⇩⇩⇩
【新前橋すこやか内科・漢方内科クリニックSNS】
☆クリニックの日常風景やお知らせはこちらで☆
Instagram ▶ sukoyakanaika / sukoyaka_harusan / sukoyakastaff 
☆チャンネル登録よろしくおねがいします☆
YouTube ▶ https://www.youtube.com/channel/UCZ77mmHqYxWycSWBzpDRsxQ
☆メッセージも受け付けています☆
Facebook ▶ 新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック
☆ショップカードを作ってイベント参加しよう!☆
公式LINEアカウント ▶ @sukoyakaclinic または https://lin.ee/EvFfL7C
♪LINEから受診予約やお問い合わせができます♪   

占いを信じますか?

2022/1/19
あなたは占いを信じますか?

初詣のときにいくつもおみくじを引いた方もいらっしゃるかもしれません。
あるいは星占いや血液型占いなど、常日頃から気にしていらっしゃる方もいるかもしれません。

「占いなんてアテにならない」と思いつつも何か言われるとついいつまでも気になってしまうものですが

例えば占いの代名詞とも言える四柱推命。

これは古代中国の陰陽思想や五行説などをバックボーンとして生年月日からその人の運勢を占うものです。
四柱推命は根も葉もない妄想なのかと言うとそうでもなく、ある種の統計学の側面を持っています。手相や姓名判断などもそうですね。

そのため、世間的に一定の地位を確立している占いなどはそれぞれある程度の精度で当たるわけです。必ずしも心理学や「気のせい」などとは限らないのです。

それでも四柱推命や手相など信じないでしょうか?

では、みなさんは医学を信じますか?

医学は分子細胞生物学などの科学を土台としたさまざまな仮説に対して、統計学的にその「正しさ」を証明することで成立している学問です。

たくさんの批判はあるものの、実際に多くの人の命や健康が医学によって救われてきたというのもまた事実です。

もしも四柱推命は信じないけれど、医学は信用するという方は、どちらも同じ統計学であるという視点で見ていただくと印象が変わってくるかもしれません。

東洋医学も陰陽五行説であるとか、気血水理論などの東洋思想から生まれる仮説を経験的にブラッシュアップしていくことで成立した医学です。

一方で西洋医学は分子細胞生物学が土台にありますが、その分子細胞生物学を生み出している背景には西洋の物質的価値観が存在します。人体や疾病をどこまでも物質的に理解しようという姿勢です。

これはある意味で一神教的価値観から生じているのかもしれませんが、学問と言えど生み出しているのは人間であり、人間である以上はなんらかの思想があるということです。

さて、占いというものもさまざまな思想を含んでいるものですし、そもそも過去のデータから未来を予測できると考えること自体が一種の思想です。

そして医学にも占いにも、統計学という学問的手法が共通して用いられています。

いかがでしょうか?少し世の中の見え方が変わったでしょうか?


いつの日も こころ楽しく すこやかに

⇩⇩⇩こちらもチェック♪⇩⇩⇩
【新前橋すこやか内科・漢方内科クリニックSNS】
☆クリニックの日常風景やお知らせはこちらで☆
Instagram ▶ sukoyakanaika / sukoyaka_harusan / sukoyakastaff 
☆メッセージも受け付けています☆
Facebook ▶ 新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック
☆ショップカードを作ってイベント参加しよう!☆
公式LINEアカウント ▶ @sukoyakaclinic または https://lin.ee/EvFfL7C
♪LINEから受診予約やお問い合わせができます♪   

🎍あけましておめでとうございます🎍

2022/1/1
新年あけましておめでとうございます。

本年は今まで以上に診療の質を高めつつ効率化を進め、待ち時間・滞在時間の短縮に努めて参ります。
漢方専門医かつ外科専門医として今後の1000年、2000年に繋がるよう漢方の道を邁進して参ります。
西洋医学では対応困難な患者様のお役に少しでも立てるよう、より一層勉強して参ります。

当院は施設環境、BGM、内装、インテリア、接遇、診療、ご提供する医療内容、それらすべてが患者様(ご利用者様)の癒しとなるよう日々努めております。ご意見・ご指摘などございましたらどうぞお伝えください。

Act localy, think globaly

これは私の恩師がしばしば口にしていたことでございます。
私共は小さい町医者ですけれども、私共の診療が人類にとっての財産となるよう、初心を忘れることなく日々の診療に勤めて参ります。

本年もどうぞお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。

2022年 元日
新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック
院長  本城 裕章
新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック
ネット受診予約