新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック|内科・漢方内科、外科、補完・代替医療(自由診療)

新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック

ブログ

健康のこと、日常のことなどを発信しています。

なにをやっても治らなかった湿疹

2024/7/18
漢方薬は時として予期しない効果を発揮することがあります。

東洋医学では体の組織すべてが連動していると考えていますし、肉体と精神も別々のものではなく一体のものであると考えています。
そのため、心身のある問題を解決することで想定外の部分までも治ってしまうことがあるのです。

更年期障害によるホットフラッシュやイライラをご相談いただいたある女性の方がいらっしゃいました。漢方医学的には瘀血という血の巡りが悪い状態(微小血液循環不良)であり、足の冷えや顔の火照り、のぼせなどの症状を認めました。

イライラしやすい状態は交感神経が興奮している状態であり、自律神経失調状態の一種ですが、東洋医学的には肝気鬱結と考えることが多い状況です。

こういった更年期の典型的な症状に対して、加味逍遙散(かみしょうようさん)という漢方薬が頻用されます。加味逍遙散は、ストレス緩和の柴胡や、血流を改善する当帰、牡丹皮などの生薬に加えて、抗炎症あるいは熱を冷ます作用のある山梔子という生薬を含んでいます。

今回ご相談いただいた患者さんも、加味逍遙散を内服してホットフラッシュ症状がだいぶ治まりましたが、ホットフラッシュが改善したことよりも頭皮の湿疹が治ったことに感謝されました。

診察のときには伺っていなかったのですが、もう何年間も頭皮にできた湿疹でお悩みだったそうです。あちこちの皮膚科に通院してあれこれ治療しても治らずに諦めていたのだとか…。そんな湿疹が、漢方薬を内服してひと月ほどですっかり治ってしまったので、驚きとともに感謝してくださいました。

今回の頭部の慢性湿疹ですが、瘀血という病態のため下半身は冷えて上半身には熱がこもることで生じていたと考えられます。

加味逍遙散に含まれる当帰や牡丹皮によって微小血液循環が改善したことで身体全体としての血液循環の改善とともに熱の循環も改善しました。そして山梔子には抗炎症作用がありますので、こちらも湿疹に効いたというわけです。

東洋医学では、皮疹はなんらかの毒素や有害物質を皮膚を通して体外に排出するための反応であると考えます。

今回の患者さんの場合には、頭部に溜まっていた熱と血液中の有害物質を加味逍遙散で頭部以外の場所(おそらく便)から排出できるようになったため湿疹が軽快したと考えられます。

漢方医学を学んでいると、常にマクロな視点を持ち続けることの重要性を痛感します。


いつの日も こころ楽しく すこやかに

⇩⇩⇩こちらもチェック♪⇩⇩⇩
【新前橋すこやか内科・漢方内科クリニックSNS】
☆クリニックの日常風景やお知らせはこちらで☆
Instagram ▶ sukoyakanaika / sukoyaka_harusan / sukoyakastaff 
☆チャンネル登録よろしくおねがいします☆
YouTube ▶ https://www.youtube.com/channel/UCZ77mmHqYxWycSWBzpDRsxQ
☆メッセージも受け付けています☆
Facebook ▶ 新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック
☆ショップカードを作ってイベント参加しよう!☆
公式LINEアカウント ▶ @sukoyakaclinic または https://lin.ee/EvFfL7C
♪LINEから受診予約やお問い合わせができます♪   

「飲み込むことがコワい」

2024/6/26
食べ物や飲み物を飲み込む「嚥下」は、半分は意識的に、半分は無意識的に制御されている筋肉運動です。

みなさんも一度はうっかり喉に何かを詰まらせた経験があるかもしれませんが、食べ物が気道に入ってしまうと窒息してしまい命の危機です。
(食べ物が通る食道と、空気が通る気道の入り口は喉のあたりですぐ隣り合っています)

「飲み込む」という行為は意識的、無意識的に限らず1日の中で何度も何度もおこなわれている行為であるため、一度窒息という経験をしてしまうとトラウマになってしまいがちです。

飲み込むことがトラウマになってしまうと、飲み物を飲んだり、食事をすることに強い恐怖心が生まれてしまいます。そうなると毎日生きるために食事をしなければならないことに対して恐怖や葛藤が生まれてしまいます。

というわけでそのような「飲み込むことへの恐怖心」をご相談いただくことがあります。

一般的には精神療法を行ったりするのかもしれませんが、独りで悩みと苦痛を抱えながらなんとか毎日生きているという人もけっこういらっしゃるようです。

トラウマやPTSDには「神田橋処方」と言われる漢方薬の処方パターンが有名なのですが、飲み込みに対する恐怖の場合には半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)という漢方薬をまず最初に使用しています。

半夏厚朴湯は、不安による嚥下困難、のどにいつも何か詰まっているような感覚(ヒステリー球)に対する処方として有名です。つまり半夏厚朴湯は精神的緊張によるのど周囲の筋肉のこわばりを緩めてくれるように作用するのです。

飲み込みに対する恐怖に対して半夏厚朴湯を使用すると、抗不安作用による精神的緊張の緩和と、嚥下に関する筋肉の余計な緊張を緩めてくれるので徐々に飲み込みがスムーズになっていきます。

そうすると飲み込むことに対して徐々に慣れと安心感が生じてきます。なんとか元の生活に戻れるようになっていきます。

もちろん半夏厚朴湯が効かない場合もありますし、半夏厚朴湯だけでは完全には症状が改善しない場合もあります。

その場合には「理気作用」を持つほかの漢方薬と半夏厚朴湯を併用することでなんとか精神的・肉体的緊張を軽減できるようあの手この手を尽くしていくことになります。


いつの日も こころ楽しく すこやかに

⇩⇩⇩こちらもチェック♪⇩⇩⇩
【新前橋すこやか内科・漢方内科クリニックSNS】
☆クリニックの日常風景やお知らせはこちらで☆
Instagram ▶ sukoyakanaika / sukoyaka_harusan / sukoyakastaff 
☆チャンネル登録よろしくおねがいします☆
YouTube ▶ https://www.youtube.com/channel/UCZ77mmHqYxWycSWBzpDRsxQ
☆メッセージも受け付けています☆
Facebook ▶ 新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック
☆ショップカードを作ってイベント参加しよう!☆
公式LINEアカウント ▶ @sukoyakaclinic または https://lin.ee/EvFfL7C
♪LINEから受診予約やお問い合わせができます♪   

意外な漢方薬で便秘が治る

2024/5/25
漢方薬には多種多様な薬効成分が含まれているので
西洋医学的な薬のように単一の効果だけではなく、さまざまな効能・効果を発揮します。

近年では古典的な使用方法以外のさまざまな臨床場面で応用され始めており、漢方薬の新たな可能性が日々発掘されています。
特に、精神的不調から来る自律神経のバランス失調、そしてその結果の身体的症状を改善させてくれる効果は、まさしく漢方医学の理念の一つである「心身一如(しんしんいちにょ)」そのものであると言えます。

今回はある高齢女性のケースをご紹介してみたいと思います。
当院を受診されたある女性は、ご家族の介護を数年間した後にお看取りされ、その後から介護中のことを後悔したり、もっとこうすればよかったとクヨクヨ考えるようになったり、何事にも意欲がなくなり眠れなくなってしまいました。

いわゆる燃え尽き症候群とかグリーフの比較的重くない状況であろうと考えられる状態です。
漢方医学的には気虚・気鬱の病態を考えました。
そこで、落ち込んだ気分をスッキリさせて軽やかにしてくれるような効果を発揮する「香蘇散(こうそさん)」という漢方薬を使用しました。

この漢方薬がよく効き徐々に気分が晴れやかになっていったのですが、
こちらが想定していなかった効果について患者さんからお話していただきました。

香蘇散を飲み始めたところ、今までなんとなく出が悪かったお通じがスッキリ出るようになり、気分が良くなって体調もどんどん良くなって行ったとのことでした。

香蘇散を使用して便通が改善したというお話は初めて聞きましたが、なぜ効いたのか漢方医学的に考えてみますと、気のめぐりがお腹で停滞すると腸の動きが悪くなって腸内ガスが溜まったり、腹部膨満感が生じたりします。
香蘇散は気を動かす力(理気作用)がそれほど強い漢方薬ではありませんが、軽い抑うつ気分の時などには良く効いてくれる印象があります。保険適用上は風邪で気分がスッキリしない時に使用されるので、一般向けの解説書には「単なる風邪薬」と書いてあるかもしれませんが、やはり漢方薬なのでさまざまな作用・効果を持っています。

私自身、気を付けないといけないと日々中医しているのですが、「この漢方薬はこういう漢方薬」という固定観念を持ってしまっていると漢方薬の可能性を自ら閉じてしまうことになります。

漢方薬の真の効果や作用が解明されるにはまだまだ時間が必要だろうと思います。


いつの日も こころ楽しく すこやかに

⇩⇩⇩こちらもチェック♪⇩⇩⇩
【新前橋すこやか内科・漢方内科クリニックSNS】
☆クリニックの日常風景やお知らせはこちらで☆
Instagram ▶ sukoyakanaika / sukoyaka_harusan / sukoyakastaff 
☆チャンネル登録よろしくおねがいします☆
YouTube ▶ https://www.youtube.com/channel/UCZ77mmHqYxWycSWBzpDRsxQ
☆メッセージも受け付けています☆
Facebook ▶ 新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック
☆ショップカードを作ってイベント参加しよう!☆
公式LINEアカウント ▶ @sukoyakaclinic または https://lin.ee/EvFfL7C
♪LINEから受診予約やお問い合わせができます♪ 

大建中湯はクローン病の腸閉塞に効く?

2024/5/6
大建中湯(だいけんちゅうとう)という漢方薬は、ツムラの保険用製剤の中でもっとも出荷数が多い漢方薬だそうです。

大建中湯はお腹を温めることで腸管の蠕動運動を正常化させ、腹満感や下痢・便秘を治します。お腹が冷えている人向きの薬なのですが、お腹が冷えていれば下痢でも便秘でも効いてしまうのが面白いところです。

この大建中湯が効きやすい人は「腹筋が薄くて痩せており、腸管のムクムクとした蠕動が見える」と言います。どこの先生がそう思ったのかは存じ上げないのですが、腸閉塞(イレウス)になった患者さんのお腹を見て「これはまさに大建中湯が効く腹証とピッタリ一致している!」と思ったのでしょう、腸閉塞の人に大建中湯を飲んでもらったところよく効いたようです。

実際、臨床研究が実施されており、クローン病における腸閉塞に対する大建中湯の効果が調査されました。
この研究では、平均年齢33.4歳のクローン病の男性または女性を対象として、腸閉塞と診断された時点で大建中湯を投与し治療効果を確認したものです。大建中湯投与群では腸閉塞解除までの時間が有意に短縮したという結果が得られたため、腸閉塞に対して大建中湯が効くという認識が広まりました。なので漢方にあまり詳しくない外科や内科の先生でも、腸閉塞というと大建中湯を処方するようになりました。

ただ、大建中湯はお腹が冷えている人向きなので、お腹が冷えていないイレウスの人に使用してもあまり効果的ではないように思います。それにお腹が冷えていない人が大建中湯を飲むと、辛く感じて仕方ないかもしれません。腸閉塞=大建中湯という短絡的な認識に基づく使い方はやめておいた方がいいと思われます。

上述の臨床試験での注目点は、クローン病という炎症性腸疾患による腸閉塞であったという点です。
手術後の癒着ではなく炎症による癒着や狭窄に対して大建中湯が効果があった、ということは大建中湯に含まれる生薬には抗炎症作用があったりするのかもしれません。

そういうことを考えて薬理学的な研究が進んでいくと、もっと漢方薬の使い方が広がるかもしれませんね。

  いつの日も こころ楽しく すこやかに

⇩⇩⇩こちらもチェック♪⇩⇩⇩
【新前橋すこやか内科・漢方内科クリニックSNS】
☆クリニックの日常風景やお知らせはこちらで☆
Instagram ▶ sukoyakanaika / sukoyaka_harusan / sukoyakastaff 
☆チャンネル登録よろしくおねがいします☆
YouTube ▶ https://www.youtube.com/channel/UCZ77mmHqYxWycSWBzpDRsxQ
☆メッセージも受け付けています☆
Facebook ▶ 新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック
☆ショップカードを作ってイベント参加しよう!☆
公式LINEアカウント ▶ @sukoyakaclinic または https://lin.ee/EvFfL7C
♪LINEから受診予約やお問い合わせができます♪    

”春うつ”には香蘇散

2024/4/10
春うららか、桜満開な今日この頃ですが
よくよく考えると春というのはけっこう過酷な季節です。
花々が咲き誇り、蝶が舞い、鳥はさえずりますが…皆、熾烈な生存競争を繰り広げている真っ最中です。

春が苦手な人も多くいらっしゃいます。
冬から春に切り替わるこの時期は、周期的に天候が変わります。
晴れたと思えば雨が降り、暖かくなってきたと思ったら春一番という強風が吹き荒れる…
気温の上がり下がりと気圧の変動が目まぐるしいのが春の特徴です。

コロコロと変化する環境には自律神経が揺さぶられてしまいます。
これでは「気」の流れを制御することで「気」を消耗してしまいます。
春は卒業や退職、異動や転居など社会生活上も変化をしてしまうタイミングであるため、ますます精神的にも消耗してしまいます。

そうこうしているうちになんだか眠れなくなり、食欲がなくなり、何をするにも意欲がなくなり…気が付いたら抑うつ状態になっているのが「春うつ」と呼ばれる状態です。

医学的にも、3月後半から4月前半にかけて周期的に抑うつ状態を発症することに対して「季節性うつ病」とか「周期的抑うつ」という病名があります。

「春うつ」にならないように、ぜひ予防策を講じておきたいものです。
まず規則正しい生活リズムを維持することが大切です。子供や学生であれば春休みの季節なので、つい生活リズムが乱れてしまいがちです。大人では歓送迎会でついつい夜更かししてしまいがちです。しかし、自律神経のバランスをキープするために、早寝早起きの生活リズムをできる限りキープすることが大切です。

食事ももちろん大事です。というか、春の行楽で甘いものばかり食べないように気を付けましょう。
春はイチゴや桜の風味の、色鮮やかなスイーツがたくさん登場します。スイーツばかり食べていると高血糖→インスリンの大量分泌→低血糖→コルチゾールやアドレナリンを分泌して血糖を回復させようとする…という負担を体にかけ、これによって自律神経を必要以上に揺さぶってしまうことになります。春のお出かけで暴飲暴食とならないように気を付けることも大切です。

「春うつ」に有効な漢方薬はあるのでしょうか?

私の個人的オススメは「香蘇散(こうそさん)」という漢方薬です。
香蘇散は紫蘇の葉を生薬として使用しています。紫蘇にはサッパリとした風味がありますが、気の流れをスムーズにしてくれる効果もあり、気分もサッパリスッキリする効果があります。

そのため、春うつで沈んでしまった気分をスッキリ前向きにしてくれることが多々あります。
頭重感やめまい感、胃腸の不調なども整えてくれる効果がありますので、春の自律神経の不調によく効いてくれます。

ぜひお試しください。


 いつの日も こころ楽しく すこやかに

⇩⇩⇩こちらもチェック♪⇩⇩⇩
【新前橋すこやか内科・漢方内科クリニックSNS】
☆クリニックの日常風景やお知らせはこちらで☆
Instagram ▶ sukoyakanaika / sukoyaka_harusan / sukoyakastaff 
☆チャンネル登録よろしくおねがいします☆
YouTube ▶ https://www.youtube.com/channel/UCZ77mmHqYxWycSWBzpDRsxQ
☆メッセージも受け付けています☆
Facebook ▶ 新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック
☆ショップカードを作ってイベント参加しよう!☆
公式LINEアカウント ▶ @sukoyakaclinic または https://lin.ee/EvFfL7C
♪LINEから受診予約やお問い合わせができます♪    


新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック
ネット受診予約