新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック|内科・漢方内科、外科、補完・代替医療(自由診療)

新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック

腸内フローラ(腸内細菌叢)をご存知ですか?

近年、体の表面や体内に生息している細菌たち(常在菌)が人間の健康に大きな影響を与えていることがわかりつつあります。 
人間のからだは、小さな小さな細胞たちが役割分担と協力をすることでひとつの大きな「人間」という存在を作り上げることで成り立っています。その数は30兆とも60兆とも言われていますが、腸内細菌の数はその10倍(400兆!)以上と言われています。

高度に複雑な人体を作っている人間の細胞の「遺伝子」の数は「2万数千個」であることが判明しています。
この「2万数千」という数は多いと思われるでしょうか?
驚くべきことに、そのあたりに生えている雑草やネズミなどの小動物とほとんど同じか場合によっては少ない数なのです。

人間は、決して多いとは言い切れない数の「遺伝子」とその産物である「タンパク質」をうまく活用することで非常に高度な生命現象をコントロールしているのですが、人間は腸内細菌のはたらきも自分の生命現象のために活用していることがわかってきました。

腸内細菌が産生するビタミンというものもありますし、人間には消化が難しい食べ物を腸内細菌によって処理してもらう、ということもあります。 
ほかの見かたをすれば人間の10倍も多く存在する腸内細菌のもつ「遺伝子」も利用していると考えることもできます。外部発注と表現するとわかりやすいでしょうか?
腸内細菌にとっては、自分たちの生存に必要なエサを人間が供給してくれて、しかも比較的安定した住居(腸内)を提供してくれているのでギブアンドテイクとも言えますね。 

さて、そんな腸内細菌のことを「草むら」とか「お花畑」という意味合いを込めて「フローラ(叢)」と呼ばれています。
この発想はおそらく実験室で各種の腸内細菌を分離・培養しているシャーレ(小皿)にできた細菌によるコロニー(集合体)がまるで色とりどりの花畑のように見えることに由来しているのではないかと個人的には思っています。

そして「腸内フローラ」と人間の健康とのあいだに非常に深い関係があることが近年の研究で徐々にわかってきており、さまざまな分野で研究が進んでいます。
がん、糖尿病、脂肪肝、炎症性腸疾患さらには自閉症や発達障害などなど、研究はまだはじまったばかりではありますが腸内細菌との関連は明らかになってきているのです。

腸内細菌叢は生まれたときに母親からもらうものや生育環境の中で少しずつその人なりのバランスが形成されていきます。
ご存知のとおり食生活がもっとも重要ですが、いろいろな細菌とふれあって育つことも重要です。
そのため、腸内細菌叢を鍛えるのであれば、子供には野山を走り回らせておくのが良い方法であると言えるでしょう。
これはあながちバカにできない話で、製薬会社が新しい抗生物質を開発するために人間があまり立ち入っていない山奥の土を持って帰って研究したりしているのですから、自然に触れて育つことは腸内フローラだけでなく肌に住んでいる常在菌叢の発達にもとても有効だと思われます。

いろいろな細菌が体内に入ってきて、そこで腸内細菌たちと熾烈な生存競争が繰り広げられていくなかでその人の腸内フローラが形成されていくのです。
そのため、最近の風潮のようにやたらめったらなんでも除菌してしまうのは考えものです。

生活空間の除菌商品にはどれも「99%除菌」と書いてあります。
なぜ「100%」ではないのでしょうか?
それは、100%除菌するような危険な薬剤は生活空間では使いにくいからです。そして大きな問題があります。
99%の菌が除菌されたら、残った1%の菌はどうなるでしょうか?

当然、繁殖します。そしてその1%の菌には通常の除菌商品は効かないので、やればやるほど増え続けることになります。
この1%の菌が実は危険な病原性をもつ細菌の仲間であることはあまり知られていません。
そう考えると「なにごともバランス」という自然界の法則に逆らってはいけないのだとわかりますね。

さて、腸内細菌叢の健康状態をしることができる検査が「腸内フローラ検査」です。
ご自分の腸内細菌の種類、バランスを知ることができ、健康に有利な腸内細菌叢をつくりあげるための食事のアドバイスもわかります。
検査のさいには、当院から検査キットをお渡しいたします。
大腸がん検診の検便と同じように「ご自宅で」「ご自身で」便の採取をしていただき、検査機関へ郵送していただきます。1ヵ月ほど後に検査結果が郵送で送られてきます。 
今はまだ自費診療の検査ですが、いつか保険診療になってくれるといいですね!

腸内フローラを短期間で劇的に変化させる方法は今のところありません。
日々の食生活やプレバイオティクス、プロバイオティクスなどの方法で6か月~1年かけて少しずつ変化させていくことになります。
便秘や下痢、お腹が張る、オナラが多いなどの消化器症状がある場合には整腸剤なども利用できると思います。
当院では自由診療外来において食事療法・食事指導もおこなっておりますので、ぜひ併せてご活用ください。


いつの日も こころ楽しく すこやかに 

⇩⇩⇩こちらもチェック♪⇩⇩⇩
【新前橋すこやか内科・漢方内科クリニックSNS】 
Instagram ▶ sukoyakanaika / sukoyaka_harusan / sukoyakastaff  
Twitter ▶ @SukoyakaNaika 
Facebook ▶ 新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック 
LINE ▶ sukoyakaclinic または https://line.me/ti/p/7m5HhKojPR 
👉LINEから受診予約やお問い合わせができます♪  
新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック
ネット受診予約