新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック|内科・漢方内科、外科、補完・代替医療(自由診療)

新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック

Summer has come !

5月5日は「こどもの日」であり二十四節季では「立夏(りっか)」の日です。
つまり、GWとともに夏がやってきたのです。

5月になると夏日となる日も増えてきますが、一方で6月に梅雨入りすることで夏らしさを忘れてしまうものです。
初夏→梅雨→梅雨明けしていきなり夏本番という季節の変化は身体的には大きな負担となります。

日本の夏の特徴は「暑さ」と「湿度」に尽きます。高温多湿なのです。
人体にとっては非常に過酷な環境となります。そして当然ながら夏に特有の症状や疾病に対する漢方薬も当然存在しています。
(と言っても、漢方が生まれた中国は広大な領域ですので、南の方の高温多湿な地域で開発された治療方法が生かされているのではないかと思います。)

夏場に活躍する漢方薬の効能はおおまかにいえば熱を冷ます清熱作用と、湿気を取り除く利水(除湿)作用です。

まずは夏の嫌な湿疹である汗疹(あせも)から。
発汗により悪化する湿疹の治療薬として「消風散(しょうふうさん)」という漢方薬があります。汗疹に限らず、水虫や蕁麻疹など、夏に悪化する皮膚疾患に使用されることが多い漢方薬です。この漢方薬の特徴は蝉退(せんたい)という動物性生薬が使用されている点です。字から予想できるかもしれませんが、セミの抜け殻です。そんなものをよく生薬にしたな…と感嘆するばかりです。

次に熱中症対策の漢方薬。
以前にもご紹介しましたが「白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)」です。こちらは白虎湯という漢方薬に人参を加えたものなのですが、なぜそのようなことをするかというと脱水症による体内の水分が枯渇した状態に対して人参を加えることで、体内で水分を生み出す効果を持たせているのです。

さらに夏バテ対策の漢方薬。
こちらは「清暑益気湯(せいしょえっきとう)」という漢方薬です。補中益気湯という漢方薬の親戚のような漢方薬ですが、ネーミングからも夏対策の漢方薬だとわかりますね。実際、古典では注夏病(ちゅうかびょう)という夏負けや夏痩せに対して使用することが書かれています。この漢方薬を使用する際に目安となるのが泥のような便が出る下痢です。お腹は冷えてしまって、胃腸の機能が衰えている症状です。

本来は夏用の漢方薬ではなかったと思われるのですが、現代社会の生活によって夏に活躍するようになった漢方薬もあります。
五積散(ごしゃくさん)」という漢方薬です。この漢方薬を説明するのはなかなか難しいのですが、東洋医学における病気の原因となる五つの病毒をデトックスするための万能薬のような漢方薬です。実際には冷えの関与する神経痛や関節痛などに使用するのですが、こちらはいわゆるクーラー風邪対策として活用できます。

この他にも夏場に活躍する漢方薬はいろいろありますが、今回は代表的なものだけをご紹介しました。

日本の夏では暑さの対策も必要な一方、冷房や冷たい飲食物による冷えの対策も必要です。どちらにしても湿気対策は必要となりますが、人によっては非常に過ごしづらい季節と言えるでしょう。
夏風邪は治りにくいと言われるのも一理ありますね。

いつの日も こころ楽しく すこやかに

⇩⇩⇩こちらもチェック♪⇩⇩⇩
【新前橋すこやか内科・漢方内科クリニックSNS】
☆クリニックの日常風景やお知らせはこちらで☆
Instagram ▶ sukoyakanaika / sukoyaka_harusan / sukoyakastaff 
Facebook ▶ 新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック
 
☆ショップカードを作ってイベント参加しよう!☆
公式LINEアカウント ▶ @sukoyakaclinic または https://lin.ee/EvFfL7C
♪LINEから受診予約やお問い合わせができます♪    
新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック
ネット受診予約