新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック|内科・漢方内科、外科、補完・代替医療(自由診療)

新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック

赤ちゃんが母乳を飲んでくれない!

子育てには苦労がつきものです。

赤ちゃんにとって栄養源は母乳だけですので、健康で丈夫に育ってくれるためには母乳をしっかり飲んでくれることが必要です。
人工ミルクはあくまで母乳の代用品であり、赤ちゃんの体調や成長に合わせて最適な成分バランスに母乳が調整される母子の精妙なコミュニケーション、生命の神秘さには遠く及びません。
現代の科学技術なんてそんなものです。

しかし、哺乳する力が弱いために十分に母乳をすって飲むことができない赤ちゃんもいます。そのような場合には鼻が閉じてしまっている鼻閉状態であることが原因であることが多いようです。

鼻が閉じてしまって母乳を吸引する力が弱い赤ちゃん対する漢方薬というものも、実はあります。

それもまた意外な漢方薬で、麻黄湯(まおうとう)という漢方薬です。

一般の方でも麻黄湯といえばインフルエンザと直結するくらい、麻黄湯は使用するイメージが固まっている漢方薬です。
インフルエンザのような感染症に対して使用する場合、麻黄湯は悪寒が強く、発熱して、体のふしぶしが痛み、発汗はなく、喘鳴などがして呼吸が苦しいときに使用します。

これは主に急性疾患に対する使用目標ですが、麻黄のエフェドリンによる気道拡張作用を応用して赤ちゃんの気道を広げることで鼻閉を治し、哺乳する力を高めることができるのです。

赤ちゃんにエフェドリンなんて危険極まりない!
という印象を抱かれるかもしれませんが、赤ちゃんや小さいお子さんは生命力が旺盛ですのでエフェドリンくらいなんてことないし、むしろ非常によく反応して治癒機転が働いてくれるのです。

この麻黄湯の使いかたですが、母親の指先を濡らして麻黄湯の粉末をつけ、赤ちゃんのほほの内側に塗ってから授乳を始めるのだそうです。

ちなみに高齢者になってくると麻黄剤への反応が悪くなりがちです。
そのためご高齢者の風邪やインフルエンザでは麻黄が主役の薬ではなく、ウィークポイントを補ったり抗病力をサポートするような生薬構成になっていきます。
年齢によって感染症に対する治療戦略が変わってくるのですね。アタリマエといえばアタリマエですが…。

さて、エフェドリン云々という薬理学的な話などまったくなかった時代に、赤ちゃんの鼻閉による哺乳困難に対する麻黄湯の有効性を発見したのですから、漢方の先人たちの知恵の偉大さには感服するほかありませんね。

むかし、漢方薬は当然ながら各地から生薬を買い集めてきて煎じて使用していました。
気候と風土が変われば当然、手に入る生薬も変わるわけです。だから漢方薬はとても高価なものでした。
そんな貴重で高価なものを利用できるのは、古代中国で言えば皇帝などの支配者層の人々が中心です。

ここから先は個人的な想像なのですが

古代中国の宮廷に仕える漢方医にとって、皇帝の子供が生まれたらなんとしても生かさなければならないわけです。あろうことか医療ミスで赤ちゃんが死んでしまったら自分もきっと処刑されたことでしょう。

赤ちゃんが母乳を飲んでくれないなどということになったらそりゃあもう大騒ぎだったはずです。
そこで何人もの宮廷医が集まって知恵を出し合って赤ちゃんが母乳を飲んでくれるようにあれこれ工夫したのだと思います。

もしかしたら、非常に賢い優秀な医師がして、「麻黄湯を使えばよい」と最初から正解を引き当てていたかもしれません。

でももしかしたら、あれをやってもダメ、これをやってもダメ、明日には処刑される…くらいに追い込まれた医師がヤケクソで麻黄湯を赤ちゃんに与えたら結果的にうまくいった…のかもしれませんね。

そういうストーリーを想像することも漢方の勉強の楽しさのひとつです。

いつの日も こころ楽しく すこやかに

⇩⇩⇩こちらもチェック♪⇩⇩⇩
【新前橋すこやか内科・漢方内科クリニックSNS】
☆クリニックの日常風景やお知らせはこちらで☆
Instagram ▶ sukoyakanaika / sukoyaka_harusan / sukoyakastaff 
☆メッセージも受け付けています☆
Facebook ▶ 新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック
☆ショップカードを作ってイベント参加しよう!☆
公式LINEアカウント ▶ @sukoyakaclinic または https://lin.ee/EvFfL7C
♪LINEから受診予約やお問い合わせができます♪   
新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック
ネット受診予約