新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック|内科・漢方内科、外科、補完・代替医療(自由診療)

新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック

出会いと別れの春にはピクニックがよい⁉

卒業や異動、退職そして出会いや就職、新生活など
出会いと別れの季節が春ですね

しかし!

春鬱という言葉もあるように、春は精神的に不安定になりやすい季節です。
それもそのはずで周期的に低気圧と高気圧がやってきて、寒かったり暖かかったり、晴れたり雨が降ったりと、気候が安定しないからです。

人体は極端に暑いのも極端に寒いのも苦手ですが、一定の環境にはいずれ適応できてしまうものです。しかしコロコロと変化が続く環境というのはどうしても慣れ切らない…揺さぶられ続けるのです。人間の生理的な機能を自動制御しているのが自律神経ですが、コロコロ変わり続ける気候というのは、車で言えばアクセルとブレーキをしょっちゅう操作し続けているような状況であり自律神経に負担がかかってしまうのです。

日本の場合、3月の春先には社会生活の大きな変化を迎えることが多いため心身ともに嫌でもバランスが崩れてしまうものです。

漢方において、自律神経のコントロールに相当するのが五臓六腑理論でいうところの「肝」に相当します。
肝の主な作用は蔵血(ぞうけつ)であり、気血水理論でいう血(けつ)を溜め、流れをコントロールします。五臓理論は人間の生理現象や生命活動を5つに分類したものであり、気血水理論とはそういった生理現象や生命活動を引き起こしているエネルギーというか資源というかそういったものです。

さて、そんな「肝」を労わるには規則正しい生活リズムで、食事は刺激の少ないもので腹八分目にして…と、当たり前の生活を送るのが基本ですが、実は重要なのは肺と胃腸です。

というのも、血(けつ)は食事をして十分に「気」を取り込み、そして食物から得た「気」から「血」が生成されるからです。食物から得た「気」には体に不要な気(濁気)も混ざっています。食事から得た清濁混ざった「気」の原料と、呼吸によって取り込んだ空気中の「清気」とを混ぜて正気と濁気が作られます。濁気は呼気として捨てられ、正気は肺の機能によって全身に拡散されます。

長々しいことを書いてしまいましたが、よく食べ、よく呼吸をすることで「気」から「血」が作られ、そして肝が養われることで自律神経が安定します。

花粉症でつらい方も多いかもしれませんが、春は自然豊かなところに出かけて目いっぱい深呼吸するとよいでしょう。まさしくピクニックに適した季節ですね


いつの日も こころ楽しく すこやかに

⇩⇩⇩こちらもチェック♪⇩⇩⇩
【新前橋すこやか内科・漢方内科クリニックSNS】
☆クリニックの日常風景やお知らせはこちらで☆
Instagram ▶ sukoyakanaika / sukoyaka_harusan / sukoyakastaff 
☆チャンネル登録よろしくおねがいします☆
YouTube ▶ https://www.youtube.com/channel/UCZ77mmHqYxWycSWBzpDRsxQ
☆メッセージも受け付けています☆
Facebook ▶ 新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック
☆ショップカードを作ってイベント参加しよう!☆
公式LINEアカウント ▶ @sukoyakaclinic または https://lin.ee/EvFfL7C
♪LINEから受診予約やお問い合わせができます♪ 
新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック
ネット受診予約