新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック|内科・漢方内科、外科、補完・代替医療(自由診療)

新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック

冷えて痛む関節痛や神経痛、筋肉痛、肩こり、関節リウマチ、帯状疱疹、小児麻痺、脳出血後遺症、半身不随

厳しい寒さが続いている今日この頃です。
日ごろから関節痛や神経痛でお悩みの方にとって、この時期の寒さ、冷えは症状をいっそう悪化させる辛いものです。

冷えて悪化する関節痛や神経痛、筋肉痛に対して、漢方では温めて治療します。
慢性的な痛みの場合には水の巡りの悪さも関与していることが多いため、温めることと水のめぐりを改善することを同時におこなって治療をします。
西洋医学的な痛み止めが「消炎解熱鎮痛剤」であり、からだを冷やすように作用することとは正反対ですね。

さて、そんなときの漢方の痛み止めの基本的なものが「桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう)」です。
これは「衆方の祖」とも言われる漢方薬の基本にして根源のような漢方薬である「桂枝湯(けいしとう)」に生薬を足して温めるパワーと水のめぐりをよくするパワーを強化したものです。桂枝湯はカゼやインフルエンザなど急性熱性疾患の基本的な治療薬です。
さらに水の巡りがわるくて局所的にむくんでいる場合などには、生薬を足して水分代謝を強化した「桂枝加苓朮附湯(けいしかりょうじゅつぶとう)」という薬を使用します。 

桂枝加朮附湯であれ桂枝加苓朮附湯であれ、使用する症状は「冷えて痛む」です。たとえば筋肉痛でもよいですし、肩こりでもよいのです。
関節リウマチと診断されて、指の関節などの炎症(赤くはれて痛むとき)は治まったけれども冷えると痛みがある場合などにも処方します。
そのほか、臨床的には帯状疱疹後の神経痛などにも対症療法的に使用します。 もちろん、インフルエンザなどで発熱があってやや悪寒があり、少し汗ばんでいて体のふしぶしが痛いような場合にも使用することができます。
先人達の記録によりますと、脳出血後遺症の半身麻痺であるとか、小児麻痺、脊髄腫瘍による半身不随などにも使用されていたようです。

これらの漢方薬は、桂枝湯から始まって目的と症状に合わせて少しずつ生薬を足していくなかで現代では一つの確立したレシピとして活用されているのです。
このような点からも、漢方は応用が効いて汎用性が高い医療であることがよくわかります。漢方治療の本領を発揮するにはひとりひとりに合わせて生薬の調整ができる煎じ薬が最終的にはベストということになります。しかし、時間に追われて忙しい現代人には毎日漢方薬を煎じているわけにもいきませんし、医療者側としても大量の生薬を適切に管理し、毎回調合するのも大変ですのでエキス剤という便利な形状に頼ることになります。 

今回ご紹介した桂枝加朮附湯、桂枝加苓朮附湯には体を温めるための生薬として「附子(ぶし)」というものが入っています。
古典芸能などでは毒薬のことを「ぶす」と言いますし、世間には「毒島(ぶすじま)」という苗字の方もいらっしゃいますが、附子とはトリカブトを加熱して無毒化した生薬です。トリカブトがキケンな毒薬であったことは昔の人々も知っていたわけで、無毒化処理をしたとはいえ「毒」というのと同じ発音の「附子」を生薬として使用していた点は、よくよく考えるとちょっとこわいですね。

いつの日も こころ楽しく すこやかに
 
⇩⇩⇩こちらもチェック♪⇩⇩⇩ 
【新前橋すこやか内科・漢方内科クリニックSNS】 
☆クリニックの日常風景やお知らせはこちらで☆ 
Instagram ▶ sukoyakanaika / sukoyaka_harusan / sukoyakastaff  
☆大好評!毎日ひとつ傷寒論を覚えよう☆ 
Twitter ▶ @SukoyakaNaika 
☆メッセージも受け付けています☆ 
Facebook ▶ 新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック 
☆ショップカードを作ってイベント参加しよう!☆ 
公式LINEアカウント ▶ @sukoyakaclinic または https://lin.ee/EvFfL7C 
♪LINEから受診予約やお問い合わせができます♪   
新前橋すこやか内科・漢方内科クリニック
ネット受診予約